2024年11月25日

大相撲九州場所は千秋楽相星決戦を制し琴櫻が14勝1敗で初優勝

24日に大相撲九州場所千秋楽が行われた

結びの一番で13勝1敗同士の大関・琴櫻と大関・豊昇龍の相星決戦

琴櫻が勝って14勝1敗で悲願の初優勝

勝った琴桜は来場所に横綱昇進挑戦だが、敗れた豊昇龍も13勝2敗のレベルの高さで横綱昇進挑戦へ

新大関で9勝6敗に終わった大の里の巻き返しにも注目


優勝 琴櫻 14勝1敗(初)


三賞
殊勲賞 阿炎(2回目)
敢闘賞 隆の勝(4回目)
技能賞 若隆景(5回目)
posted by sumo-room at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

大相撲九州場所14日目、優勝は琴櫻か豊昇龍の千秋楽相星決戦へ

23日に大相撲九州場所14日目が行われた

13日目終了時点で大関・琴櫻、豊昇龍が1敗でトップ、続くのが3敗勢
千秋楽は琴櫻、豊昇龍との対決が予想される

上記より優勝は事実上2人に

この日も琴櫻が大関・大の里に、豊昇龍が関脇・霧島にそれぞれ勝ち、優勝は相星決戦へ
posted by sumo-room at 04:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年09月23日

大相撲秋場所は大の里が13勝2敗で2回目の優勝

22日に大相撲秋場所千秋楽が行われ、

14日目に優勝を決めた関脇・大の里は、この日は、関脇・阿炎に敗れ13勝2敗

しかし小結・関脇で3場所で33勝以上の大関昇進の目安を上回り、さらに優勝で大の里の場所後の大関昇進が確実に


優勝

大の里 13勝2敗(2回目の優勝


三賞

殊勲賞 若隆景(初)
敢闘賞 大の里(3回目)、錦木(初)
技能賞 大の里(3回目)



大の里史上最速初優勝記念号(月刊「相撲」2024年7月号増刊) 雑誌

大の里の史上最速初優勝の「相撲」の記念号
posted by sumo-room at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

大相撲秋場所14日目、大の里が2場所ぶり2回目の優勝

21日に大相撲秋場所14日目が行われた

13日目終了時点で、関脇・大の里が1敗で2差をつけて単独トップ

14日目の結びの一番で、大の里が大関・豊昇龍に勝ち、2場所ぶり2回目の優勝を千秋楽を待たずに決めた

この日は、元大関・貴景勝が現役引退



大の里史上最速初優勝記念号(月刊「相撲」2024年7月号増刊) 雑誌

大の里の史上最速初優勝の「相撲」の記念号
posted by sumo-room at 03:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

大相撲名古屋場所、照ノ富士が優勝決定戦を制し10回目の優勝

28日に大相撲名古屋場所千秋楽が行われた

3敗の平幕・隆の勝が関脇・大の里に勝ち、3敗を死守

2敗の横綱・照ノ富士が大関・琴櫻に敗れ3敗に

この結果、優勝決定戦へ

優勝決定戦では、照ノ富士が強さを見せ、制し、目標の10回目の優勝と悲願の名古屋場所初優勝


優勝 
照ノ富士 12勝3敗(10回目)

三賞
殊勲賞 大の里(2回目)
敢闘賞 隆の勝(3回目)
技能賞 平戸海(初)


奈落の底から見上げた明日 単行本(ソフトカバー)

元大関で優勝経験もありながら病気(糖尿病など)とケガで序二段まで陥落、そこから大関に復帰し、横綱に昇進
横綱になってからも苦闘は続くが今場所、目標の10回目の優勝
posted by sumo-room at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年07月28日

大相撲名古屋場所14日目、優勝は照ノ富士か隆の勝へ

27日に大相撲名古屋場所14日目が行われた

優勝争いは・・・

3敗の平幕・美ノ海が関脇・大の里に敗れ、4敗で優勝争いから脱落

3敗の平幕・隆の勝が1敗で単独トップの横綱・照ノ富士に勝ち、2敗・照ノ富士、3敗・隆の勝に

この結果、優勝の可能性があるのは、照ノ富士と隆の勝に

千秋楽の取り組み

隆の勝が関脇・大の里

照ノ富士が大関・琴櫻

照ノ富士が勝てば優勝、照ノ富士が敗れ、隆の勝が勝てば優勝決定戦へ




大相撲語辞典: 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く 単行本

相撲にまつわるコトバ辞典
イラストでわかりやすく解説
posted by sumo-room at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

大相撲夏場所は大の里が12勝3敗で初優勝

26日の大相撲夏場所千秋楽は3敗で単独トップの小結・大の里が関脇・阿炎に勝ち(幕内最高)優勝

大の里は幕下付け出し

幕下での初土俵からの7場所での優勝は史上最速

新入幕から3場所での優勝

11勝(敢闘賞)、11勝(敢闘賞、技能賞)、12勝(優勝、殊勲賞、技能賞)

また今場所は新小結で三役で10勝以上の大関昇進の起点となった

優勝 大の里 12勝3敗(初)

三賞
殊勲賞 大の里(初)
敢闘賞 欧勝馬(初)
技能賞 大の里(2回目)


令和5年大相撲、 平幕『大の里』関、手形、サイン、 (真筆、肉筆)色紙

令和6年夏場所、幕下初土俵から7場所で優勝した大の里の手形サイン
posted by sumo-room at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

大相撲夏場所14日目、4敗までが優勝圏内

先場所優勝の尊富士の休場で始まった大相撲夏場所・・・

初日から横綱・照ノ富士が敗れるなど波乱のスタート・・・

途中で横綱・照ノ富士、大関・貴景勝、霧島が休場・・・

混沌とした中で4敗までが優勝圏内の25日の14日目

4敗の平幕・大栄翔が高安に勝ち、3敗の小結・大の里が平幕・湘南乃海に勝ち、4敗の大関・豊昇龍が4敗の親入幕の平幕・欧勝馬に勝ち、4敗の関脇・阿炎が3敗の大関・琴櫻に勝ちました

その結果

3敗・大の里
4敗・豊昇龍、琴櫻、阿炎、大栄翔

の優勝争い

千秋楽の取組

琴勝峰―大栄翔(4敗)
大の里(3敗)-阿炎(4敗)
豊昇龍(4敗)-琴櫻(4敗)


大相撲語辞典: 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く 単行本

相撲の歴史、しきたり、所作などをイラストでわかりやすく解説
posted by sumo-room at 04:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年03月25日

大相撲春場所は尊富士が初優勝、110年ぶりの新入幕V

24日に大相撲春場所千秋楽が行われた

平幕・尊富士が平幕・豪ノ山に勝ち13勝2敗で初優勝

新入幕で平幕の1敗・尊富士と新入幕2場所目の3敗・大の里の大銀杏をまだ結えない新鋭同士の優勝争い

尊富士は昨日14日目に足を怪我し体調が心配されましたが、怪我をおし出場し自力で優勝

今場所は尊富士、そして大の里が盛り上げました

特に尊富士は初日から11連勝で大鵬に並ぶ1場所15日制以降の新入幕の初日からの記録

12日目に連勝が止まりましたが、13日目を勝ち、14日目は敗れましたが千秋楽を勝ち1度もトップを譲らず110年ぶりの新入幕優勝の快挙

初土俵から所要10場所での制覇は年6場所制以降最速(付け出しを除く)


以下に優勝力士、三賞力士を示す

優勝 尊富士 13勝2敗(初)

三賞
殊勲賞 尊富士(初)
敢闘賞 大の里(2回目)、尊富士(初)
技能賞 大の里(初)、尊富士(初)


大相撲 尊富士 缶バッジ

110年ぶり新入幕優勝の歴史的快挙の尊富士の缶バッジ
posted by sumo-room at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

大相撲春場所14日目、優勝は尊富士か大の里

23日に大相撲春場所14日目

優勝は1敗で新入幕で平幕・尊富士、3敗の大関・豊昇龍、平幕・大の里に絞られた

まず尊富士が平幕・朝乃山に敗れ2敗に
しかも敗れた時、足を怪我し病院へ

大の里が小結・阿炎に勝ち優勝争いに残る

豊昇龍が大関・琴ノ若に敗れ優勝争いから脱落

優勝は尊富士か大の里に

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

12日目を終了した時点で新入幕の平幕・尊富士が1場所15日制以降では最多タイ(大鵬と並ぶ)の新入幕の初日から11連勝後、大関・豊昇龍に敗れこの場所初黒星
1敗の平幕・大の里が大関・琴ノ若に敗れ2敗に後退
この結果、1敗・尊富士、3敗・豊昇流、琴ノ若、大の里、平幕・豪ノ山

13日終了時点で尊富士、大の里が勝ち、豊昇龍も同じく3敗の豪ノ山に勝ちましたが、琴ノ若が大関・貴景勝に敗れ4敗に後退
この結果、1敗・尊富士、3敗・豊昇龍、大の里に優勝が絞られました

14日目は・・・
朝乃山―尊富士
大の里ー阿炎
豊昇龍ー琴ノ若

尊富士が勝てば110年ぶり新入幕優勝

尊富士が敗れ3敗力士が勝てば千秋楽に優勝持ち越し

14日目は尊富士、豊昇龍が敗れ、大の里が勝つ

優勝は尊富士か大の里

日本相撲協会の公式サイトによると千秋楽の取組は・・・

尊富士ー豪ノ山
大の里ー豊昇龍

優勝は尊富士か大の里か

尊富士の怪我も気になります

大相撲語辞典: 相撲にまつわる言葉をイラストと豆知識でどすこいと読み解く 単行本

相撲の歴史、しきたり、所作などをイラストでわかりやすく解説
posted by sumo-room at 04:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする