2023年03月27日

大相撲春場所・霧馬山が逆転の初優勝

26日に大相撲春場所春場所千秋楽が行われた

2敗の小結・大栄翔と3敗の霧馬山の2人が優勝の可能性・・・

千秋楽はこの2人が「直接対決」・・・

本割で大栄翔が勝てば大栄翔の優勝だったが、霧馬山が勝ち優勝決定戦へ

優勝決定戦では霧馬山に軍配だったが物言いがつき、協議の結果、軍配通り霧馬山の勝ち

霧馬山は、本割、優勝決定戦と連勝で逆転の優勝

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

霧馬山は12勝3敗で優勝

霧馬山は先場所11勝(4敗)で今場所は12勝(3敗)で来場所は大関取りの場所

大関昇進の目安は直近3場所を小結や関脇で合計33勝以上

霧馬山は10勝以上すれば目安の33勝に届く


以下に(幕内最高)優勝力士と三賞力士を示す

優勝
霧馬山 (初) 12勝3敗

三賞
殊勲賞 該当者なし
敢闘賞 金峰山(初)
技能賞 霧馬山(2)、大栄翔(2)


相撲 応援タオル 霧馬山

霧馬山の応援タオルです
posted by sumo-room at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

大相撲春場所14日目・優勝争いは2敗・大栄翔と3敗・霧馬山に

25日に大相撲春場所14日目が行われた

2敗で単独トップの小結・大栄翔と3敗の平幕・翠富士の注目の対決は大栄翔が勝ち、4敗に後退した翠富士は優勝争いから脱落

3敗の関脇・霧馬山は対戦相手の関脇・若隆景が13日目に膝を痛め休場へ、3敗を守った霧馬山は優勝争いに残った

3敗の小結・若元春は関脇・豊昇龍に敗れ4敗となり優勝争いから後退

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

上記の結果、優勝争いは2敗の大栄翔と3敗の霧馬山にしぼられた

千秋楽は大栄翔と霧馬山の「直接」対決
大栄翔が勝てばそのまま大栄翔の優勝、霧馬山が勝てば優勝決定戦へ


相撲 2021年 02 月号 初場所総決算号 雑誌

平幕だった大栄翔が初優勝した2021年初場所の総決算号
posted by sumo-room at 04:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

大相撲 春場所13日目・大栄翔が2敗で単独トップ

24日に大相撲春場所13日目が行われた

2敗でトップの小結・大栄翔はこの日も勝ち、2敗を守った

11日目から連敗で同じく2敗だった平幕・翠富士がこの日も敗れ3連敗の3敗目となった

3敗では関脇・霧馬山と若元春が2敗を守った

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

12日目・・・
2敗 大栄翔、翠富士
3敗 霧馬山、若元春、琴ノ若



13日目・・・
2敗 大栄翔
3敗 霧馬山、若元春、翠富士



14日目の注目は2敗で単独トップになった大栄翔と3敗に後退した翠富士の対戦


相撲 2021年 02 月号 初場所総決算号 雑誌

平幕だった大栄翔が初優勝した2021年初場所の総決算号
posted by sumo-room at 03:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

大相撲春場所8日目・翠富士が全勝で依然単独トップ

19日に大相撲春場所8日目(中日)が行われた

横綱昇進を目指した大関・貴景勝は、6日目に黒星で、6日目から左膝のケガデ休場へ
 
6日目は不戦敗となり、以降8日目から休場がつく

師匠の常盤山親方(元小結隆三杉)によると場所中の再出場はなく、負け越しへ

綱取りが一転来場所はカド番へ

1敗の大栄翔はこの日も勝ったが、高安が敗れ2敗となった

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

優勝争いは・・・

昭和以降で横綱・大関不在は初

ただ一人全勝の平幕・翠富士がこの日も勝ち8戦全勝

1敗で小結・大栄翔

2敗で小結・琴ノ若、平幕の正代、遠藤、高安、金峰山の5人が追う展開


「大相撲」知ったら面白すぎる70の話

大相撲の面白話を紹介
posted by sumo-room at 03:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

大相撲春場所5日目、大栄翔らが全勝でトップ

16日に大相撲春場所5日目が行われた

注目の2メートル04センチの長身の新入幕の北青鵬はこの日敗れ、今場所初黒星で4勝1敗

この日は敗れたが、北青鵬には今後も注目


役力士(小結以上)で全勝の小結・大栄翔はこの日も勝ち、5勝0敗

昨日4日目に2敗となった貴景勝はこの日は勝ち、3勝2敗

初日から4連敗の関脇・若隆景は上手投げが決まり今場所初白星と思ったが、物言いがつき「つき膝」で敗れ5連敗の0勝5敗

(この記事は、相撲春場所の公式サイトの記事で作りました)


「大相撲」知ったら面白すぎる70の話

大相撲の面白話を紹介
posted by sumo-room at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

大相撲春場所初日 綱取り目指す大関・貴景勝が黒星発進

12日に大相撲春場所初日が行われた

先場所優勝で横綱昇進挑戦の場所となる大関・貴景勝は翔猿に敗れ黒星発進

休場が続いている横綱・照ノ富士は今場所も休場

小結以上の役力士では貴景勝の他に関脇の若隆景と豊昇龍が黒星発進

2メートルを超える長身で注目の新入幕・北青鵬は白星発進

先場所幕下付け出しで全勝優勝で1場所で十両に昇進した落合も白星発進

(この記事は、日本相撲協会の公式サイトの記事で作りました)

綱取りの懸かる大関・貴景勝は初日敗れ苦しいスタート

地元ともいえる大阪の春場所だけに2日目からの巻き返しに注目


「大相撲」知ったら面白すぎる70の話

大相撲の面白話を紹介
posted by sumo-room at 04:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

大相撲春場所新番付の発表

日本相撲協会は27日、大相撲春場所(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)の新番付を発表した

先場所優勝の貴景勝は横綱昇進へ挑む

今場所も東大関不在で横綱・照ノ富士が横綱大関

3関脇・4小結

元大関朝乃山の再入幕はならず

以下に幕内上位を示す

(東)  
横綱 照ノ富士


関脇 若隆景
関脇 霧馬山
小結 若元春
小結 大栄翔

前頭1 玉鷲
前頭2 阿炎
前頭3 御嶽海

(西)
大関 貴景勝

関脇 豊昇龍
小結 琴ノ若
小結 翔猿

前頭1 正代
前頭2 竜電
前頭3 錦木


(この記事は、日刊スポーツの記事で作りました)


相撲 応援タオル 貴景勝

貴景勝の応援タオルです
posted by sumo-room at 04:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

元白鵬の引退相撲・断髪式

2021年秋場所後に引退した元横綱白鵬の宮城野親方が1月28日、東京・両国国技館で『白鵬引退宮城野襲名披露大相撲』を行った

断髪式では、日本やモンゴルの政財界や松山千春さん、GACTさん、関口メンディーさん、デーモン閣下さんなど著名人もハサミを入れた

この日が、75歳の誕生日だった母タミルっさん、長男の眞羽人くんも断髪式に参加した

元高見山、元日馬富士、照ノ富士など角界の関係者にも、はさみを入れられると元白鵬の目には涙があふれた

最後は、先代の宮城野親方に止めばさみを入れられると万感の表情を見せていた

“最強横綱”として、史上最多となる45度の優勝や幕内通算1093勝という記録を樹立

2021年9月に現役を引退して、年寄間垣を襲名した

昨年7月末からは宮城野部屋を継承している

(この記事は、朝日新聞DEGITALの記事で作りました)
(記事提供:ORICON NEWS)

歌舞伎界から市川團十郎さん、野球界からはプロ野球・巨人の原辰徳監督なども・・・


SWITCH SPECIAL ISSUE 白鵬翔 さざれ石の巌——大横綱の軌跡

優勝45回など数々の大記録を作った大横綱・白鵬の軌跡
歴代最強ともいわれた白鵬の素顔に迫る
posted by sumo-room at 05:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年02月06日

19歳落合が新十両昇進!最速所要1場所で関取に

相撲界に現れた令和の怪物が、偉業を成し遂げた

日本相撲協会は1月25日、春場所(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)の番付編成会議を行い、初場所で幕下15枚目格付け出しデビューした落合の新十両昇進が決まった

日本相撲協会には「幕下15枚目以内の全勝力士は十両昇進の対象とする。ただし番付編成の都合による」との内規がある

今場所の落合は7戦全勝優勝した

15枚目格付け出しとしては2006年夏場所の下田(のちの若圭翔)以来となる2人目の全勝優勝で、現行制度では史上最速かつ所要1場所での十両昇進の可能性が高まっていた

下田の時は番付運が悪く昇進はかなわなかったが、落合は順当に十両へ出世した

2000年9月に幕下15枚目格付け出し制度ができて以降、所要2場所で関取になったのは、成田(のち豪風)、内田(のち普天王)、遠藤、逸ノ城、御嶽海、矢後の6人だけ

この最速記録を落合が抜いた

落合の昇進は、師匠の元横綱白鵬の宮城野親方にとってもうれしい知らせとなった

昨年7月に宮城野部屋を継承してから、同部屋で初の新十両誕生

28日に控える自身の引退相撲に向けて、愛弟子から最高のプレゼントがもたらされた

宮城野親方とそろって会見した落合は「宮城野部屋で強くなって幕内で優勝することで師匠を泣かせることと、相撲を始めたときから夢だった横綱になりたい」と力強く誓った

(この記事は、日刊スポーツの記事で作りました)

十両以上になると、関取といわれ、給料、待遇で幕下以下と大きな「差」ができる
(群と「グレードアップする)


ちなみに年2場所時代に後に横綱の羽黒山政司が序ノ口、序二段、三段目、幕下、十両を全て優勝し各1場所で通過した記録がある


SWITCH SPECIAL ISSUE 白鵬翔 さざれ石の巌——大横綱の軌跡

優勝45回など数々の大記録を作った大横綱・白鵬の軌跡
歴代最強ともいわれた白鵬の素顔に迫る
posted by sumo-room at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

第47回日本大相撲トーナメントは大栄翔が初優勝

5日に「第47回日本大相撲トーナメント」が両国国技館で行われた

幕内の決勝で平幕大栄翔(29)が関脇豊昇龍(23)を一気に押し出した

初優勝を果たし、「すごいうれしい。最後前に出れて自分の突き押しができてよかった」と喜んだ

(この記事は、サンスポの記事で作りました)

2021年、2023年は中止

2019年、2020年と連覇いていた平幕・高安は2回戦から登場しrたが3回戦敗退

中止を挟んでの3連覇ならず
posted by sumo-room at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース | 更新情報をチェックする